寒稽古
2006-01-02
本日、午前11時頃より地元の空手道場の寒稽古が錦帯橋そばの河原で行われました。
訓示があった後、多くの観客が見守る中、一斉に錦川に入りました。小学校低学年と思われる子供や、女子児童もおり、寒そうに震えながらも、エィヤーの掛け声をかけて、初稽古を行いました。
寒稽古と言えば、ずいぶん昔(笑)、私の通った高校でも正月恒例の寒中水泳がありました。
私も生徒会役員の一員として、錦帯橋上流で川に入り、寒風吹きすさぶ中、対岸まで泳ぎました。
気温より水温が高いので、川に入った瞬間は正直「暖かい」と感じます。そして適当に泳ぎ、号令で戻ってきて、川から上がった瞬間...
寒風に吹かれて震え上がることになります。河原でたき火にあたるものの、火に向いている側の胸は温かくとも、背中は凍えてしまいます。実に不思議な感覚でした。(笑)
その後、近くのホテルでぜんざいをごちそうになって解散しました。
参加すると希望の進路に合格すると言われていましたが、なぜか私は...(;^_^A
そう言えば、最近は開催されていると言う話を聞かなくなりました。これも時代の流れなのでしょうか...
投稿者 Matsumoto : 2006-01-02 12:09