トップページ > 花火 > 錦川水の祭典花火大会

錦川水の祭典花火大会

2006-08-06

昨日、天候もよく、錦川水の祭典花火大会が盛大に開催されました。

私はここ数年、混雑を避け、友人と城山に登り、岩国城の側から撮影しています。城山はほとんど人が登ってこないため、河原の大混雑とはまったく無縁で、のんびりと楽しめます。

その理由は明らかで(笑)、ロープウエイは夕方5時で運行終了するためです。従って城山から撮影するには、午後5時前にロープウエイで登り、午後8時の開始を待つか、登山道を30分かけて自分の足で登るか、どちらかとなります。もちろん下山は、真っ暗闇の登山道を歩くことになります。

錦帯橋の花火大会では、夕方からそよそよと吹いていた風が、打ち上げが始まる頃にはピタリと止んでしまい、花火の煙が滞留して、特に後半は見づらくなることが多いのですが、去年、今年と風があり、煙がうまく逃げてくれました。

さて、今年はうまく撮れたでしょうか。フィルムの現像上がりが楽しみなような、怖いような...(;^_^A

写真解説
1枚目:夕闇迫る花火大会会場。大混雑の様子がわかるでしょうか。
2枚目:城山から見る花火。見えずらいですが画面左下に錦帯橋があります。

錦川水の祭典(錦帯橋花火大会) ≫ (岩国の観光.com)

投稿者 Matsumoto : 2006-08-06 09:03

コメント

いいですねぇ。美しいですねぇ。
今年も花火にあわせて帰郷したかったです。
どうしても、お盆のほうが、親戚に会いやすいので、
お盆に帰ってしまうのです。
でも、この写真見て、来年は絶対!
この日にあわせて帰ろーと心に決めました!
そうか!城山に登ればいいんだ!
知らなかった・・・。

投稿者 まきたき : 2006-08-09 18:09

まきたき様、コメントありがとうございます。

そうです。城山に登れば、ほとんど人がおらず、花火を独り占めする気分を味わえます。(笑)
しかし、メリットもあればデメリットがあるのも世の常で(笑)、登りは暑さに苦しみ、下りは闇の不気味さが待っています。(笑)

そのデメリットを、他人は皆、避けているわけですが(笑)、それは連れがあれば、案外簡単に克服できますので、ぜひご家族かお友達を誘ってどうぞ。(笑)

投稿者 matsumoto : 2006-08-09 20:13

現在、この記事のコメント受付は行っておりません。
メッセージは「錦帯橋の四季メールフォーム」よりお寄せください。