トップページ > バードウオッチング > カワセミ発見

カワセミ発見

2010-06-01

まだ野鳥撮影をしていなかった何年か前、カワセミを錦帯橋・吉香公園一帯で二度ばかり見かけたことがあります。

一度は吉香公園の堀で、あっという間に飛び去り、コバルトブルーの羽の色が目に焼きついただけでした。もう一度は錦帯橋から1kmくらい上流の錦川で木の枝に止まっているのを見ました。

カワセミは、スズメより少し大きいくらいの大きさながら、体に比べてクチバシが非常に大きく、その色と姿は一度見ると忘れられません。川を見下ろせる木の枝などに止まって、獲物の魚を待ち、獲物が現れると一瞬で川に飛び込み、大きなクチバシで捕らえてしまいます。

野鳥撮影を始めてから、そう言えば、以前カワセミをみたけれど、出会うことがないなぁと思っていました。

今朝、いつものように錦帯橋付近から下流の桜並木の土手を散歩していると、ふと青い色が目に飛び込んできました。気付いた時にはかなり距離があったものの、一瞬でカワセミとわかりました。

とりあえず、その位置で数枚シャッターを切り、少しずつ近づきます。少し大きく写るようになったら、また数枚。もう少し近づいて、また数枚。

パッと飛んだと思ったら、すぐ近くの枝に止まりました。運良く、構図や背景がよくなったので、また数枚シャッターを切りました。

調子に乗ってそろそろと更に近づくと、さすがに飛び立ってしまいましたが、しっかりと写真に残すことができました。

このブログもすっかり野鳥観察記になりました。(^^;

投稿者 Matsumoto : 2010-06-01 21:03

コメント

現在、この記事のコメント受付は行っておりません。
メッセージは「錦帯橋の四季メールフォーム」よりお寄せください。