トップページ > > オオヤマザクラ開花

オオヤマザクラ開花

2006-03-19

我が家の庭は、サクランボが終わってしまい、またオカメザクラも過ぎはじめましたが、代わってオオヤマザクラが見頃になってきました。

オオヤマザクラは北海道、本州北部などに自生する種で、ソメイヨシノの育たない北海道では気象庁の開花予想も、この種で行われます。淡いピンク色の大柄の花は見栄えがします。

ところで、本日現在、宇野千代生家の薄墨桜は蕾が大きく膨らみ、数輪開花しました。この分だと一週間後には満開になるでしょう。

また、錦帯橋のソメイヨシノも蕾が丸く膨らんできています。いつも吉香公園一帯で一番に咲く木は、蕾の先がピンク色に見える段階まで進んでいます。もちろんその木は特別に早いので、全体的な開花までは、あと一週間前後かかりそうです。

例年なら、ソメイヨシノより数日早く、吉香公園のシダレザクラが満開になります。そしてソメイヨシノの後、二週間程度で八重のサトザクラが咲いてきます。

サクラから目が離せない時期となってきました。

錦帯橋付近の開花状況は... 速報・予想 花の旬 ≫

投稿者 Matsumoto : 2006-03-19 13:43

コメント

サクラ、いいですね。
岩国のサクラは、ことのほか、大好きです。
でも、休みが取れないので、見に行けないが残念です・・・。
小学生の頃は、よく親と夜桜を見にいって、屋台でおでんかったりしたのが、良い思い出です。

投稿者 高木 : 2006-03-20 10:20

高木さま、コメントありがとうございます。

ここ何年か、錦帯橋のソメイヨシノは、あまり勢いがなくなってきていると感じます。
古木は明治末期に植樹されたそうですから、そろそろ寿命が近いのかもしれません。また最近の強い台風で倒れたり、枝が折れたりして痛めつけられています。

最近は新しい木も植樹されていますので、勢いが戻ることを期待したいと思います。

投稿者 matsumoto : 2006-03-20 20:10

こんにちは。
いつも素敵な写真を拝見できて毎回嬉しく思います。
去年の秋頃、岩手県から旅行で錦帯橋へ行ってきました。
錦帯橋の景色はすばらしく何枚も写真を撮ってきました。
白蛇も中々目にすることがなかったので
いい思い出になりました。
四季折々の写真これからも楽しみにしています。

投稿者 サクラ : 2006-03-22 17:53

サクラさま、コメントありがとうございます。

遠くからお越しいただき、ありがとうございます。
錦帯橋の景色にもご満足いただけたようで、私も嬉しく思います。

白蛇は、私が子供だったウン十年前には、街中でも時々見かけることがありました。
しかし近年まったく見ることがなく、自然界に生息しているものはいなくなったのではないかと思います。

昨日今日と雨天で肌寒いため、桜の蕾が膨らむのも一休みのようです。
しかし今週末か来週はじめには開花しそうな勢いですから、私もそろそろ撮影に忙しくなります。(笑)

投稿者 matsumoto : 2006-03-22 18:15

現在、この記事のコメント受付は行っておりません。
メッセージは「錦帯橋の四季メールフォーム」よりお寄せください。