オオヤマザクラ開花
2006-03-19

我が家の庭は、サクランボが終わってしまい、またオカメザクラも過ぎはじめましたが、代わってオオヤマザクラが見頃になってきました。
オオヤマザクラは北海道、本州北部などに自生する種で、ソメイヨシノの育たない北海道では気象庁の開花予想も、この種で行われます。淡いピンク色の大柄の花は見栄えがします。
ところで、本日現在、宇野千代生家の薄墨桜は蕾が大きく膨らみ、数輪開花しました。この分だと一週間後には満開になるでしょう。
また、錦帯橋のソメイヨシノも蕾が丸く膨らんできています。いつも吉香公園一帯で一番に咲く木は、蕾の先がピンク色に見える段階まで進んでいます。もちろんその木は特別に早いので、全体的な開花までは、あと一週間前後かかりそうです。
例年なら、ソメイヨシノより数日早く、吉香公園のシダレザクラが満開になります。そしてソメイヨシノの後、二週間程度で八重のサトザクラが咲いてきます。
サクラから目が離せない時期となってきました。
錦帯橋付近の開花状況は... 速報・予想 花の旬 ≫
投稿者 Matsumoto : 2006-03-19 13:43