トップページ > > 薄墨の桜

薄墨の桜

2006-04-01

宇野千代が、根尾谷の薄墨桜の子孫を岩国に持ち帰って植えたものが、宇野千代生家や水西書院で大きく育っています。

薄墨桜はその名のとおり、散り際には花びらが薄墨を流したような色合いになるのが特徴です。最初はピンク、満開時には白、そして白に薄墨を流したような独特の色に変化します。

今日現在、その薄墨色になっており、まもなく散ってしまうものと思います。残念ながら、その色合いが、写真ではなかなか出せないようです。

ところで、今年のソメイヨシノは3/28に開花したものの、その後、寒い日が続き、ほとんど開花の進行が止まっています。木によって違いますが、4日たった今日も、ごく一部の早い木でも一分咲き程度です。

これから、暖かくなれば一気に咲いてくるのか、それとも普通どおり一週間程度かけて咲くのか、わかりませんが、この分だと、見頃は来週の週末頃になりそうです。

咲き具合が気になるところです。

錦帯橋付近の開花状況は... 速報・予想 花の旬 ≫

投稿者 Matsumoto : 2006-04-01 15:23

コメント

ブログのお気に入りに入れさせて頂きました。
これからも楽しみにしております。
http://plaza.rakuten.co.jp/nonbiri10ikou/

投稿者 とまと : 2006-04-25 21:05

とまと様、コメントありがとうございます。
お気に入りに入れていただき、ありがとうございます。
これから、そちらをお訪ねいたします。

投稿者 matsumoto : 2006-04-25 21:48

現在、この記事のコメント受付は行っておりません。
メッセージは「錦帯橋の四季メールフォーム」よりお寄せください。